SSブログ

ホースメッセ [お馬]

宮田さんの講習会と、知人のブースのお手伝いを兼ねて、横浜赤レンガ倉庫で開催されているホースメッセに行ってきました。
平日ですが、結構な数の来場者に、“乗馬人口って結構多いのだなぁ”と改めて思いました。
ブースを手伝いながらお話しした方には、遠く山形県からお越しの方もいらっしゃいました。大阪から来ているという方も、いらっしゃいました。
馬のためなら何処へでも? 馬好きの性ですね?。
手伝いのブースの隣では、長瀬智之さんが巨大なキャンバスを相手に、鉛筆画を作製中…お客様とお話をされながら、何も見ずに黙々と描き進められる姿に、アーティストはやはり違うなぁと感じました。


image-20170119175516.png
開場前の状態


image-20170119175545.png
製作中 目の前で3頭目の馬が仕上がっていきます…

こんな絵が家にあったら素敵だなぁと思いましたが、このサイズは飾れる壁がない…( ̄∇ ̄)
オークション制で購入可能だそうです。どんな風に仕上がるのか、どんな方が落札なさるのか、楽しみですね。

宮田さんの講座は、時間があっという間に過ぎてしまいました。
いつも、少しでも多くのことを伝えよう、少しでも役立つことを伝えようとなさる真摯な姿勢に頭が下がります。
「馬に携わることは、馬を介して心を育てること」を肝に銘じて、これからも馬と付き合っていこうと思います。

お世話になった先生や、FBでしか存じ上げなかった方にもお会いできて、本当に楽しい1日でした。

馬具屋さんのブースも充実していて、ショッピングだけでも十分楽しめると思います。
22日(日)までの開催ですので、ご都合のつく方は、是非足を運んでみてください。



image-20170119180925.png
ランチに頂いたアップルパイ冬限定の「グラニースミスのガレット・デ・ロワ」
グラニースミスという、貴重な青リンゴを使ったものです。
イートインではアイスクリームもついています(私はアップルパイそのものを楽しみたかったので、アイスは抜きにしてもらいました)。ドライフルーツや胡桃が入っていて、リンゴの酸味が程よく効いた、好みのアップルパイでした[りんご]

乗り納め [お馬]

クラブが休みになってしまったので、Glanz AMIさんで今年の乗り納めをしてきました。
途中で事故渋滞にはまり、予約の時間から2時間も遅れてしまいましたが、快く迎えて頂きました。
午前中に予約していましたが、レッスンは午後へ。

image-20170124174610.png
本日の相棒はサラブレッドの【ラビ】ちゃん。
4回目ですが、今日は何故か馬に上手く扶助を伝えられず、【ラビ】がグズグズ膠着状態に[もうやだ~(悲しい顔)]
中途半端な騎乗になってしまいました[バッド(下向き矢印)]

氣持ち良く今年を締め括りたかったのですが、どんよりと落ち込んで今年を終えることになってしまいました。
年が明けたら、初乗りでモヤモヤした氣持ちが晴れるような騎乗をしたいです。




個人レッスン [お馬]

那須野が原ファームで開催された、宮田朋典さんの個人レッスンを受けてきました。

image-20161221154419.png
パートナーは【お嬢】

宮田さんのレッスンは、基本的なことをひたすら丁寧に行うことがメインになります。
ライディングでガンガン馬を動かしたい方には物足りないこともあるかもしれませんが、私には、毎回自分の騎乗の見直しができ新たな氣付きが得られる、学びの多い1鞍となります。
今回も、ひたすら速歩でしたが、最後にはピアッフェも経験することができました。

image-20161221154435.png
頑張ってくれてありがとう。素敵な体験をさせてくれてありがとう。

この1鞍で得られた感覚をクラブの馬でも再現できるように、練習を積んでいきたいと思います。




ベアバックライディング [お馬]

お友達に誘われて、北杜市のFRC小渕沢で、ベアバックライディング体験をしてきました。

image-20170124174541.png
本日の相棒【ダッシャー】

0002_original.jpg
クラブハウスの前で、常歩・速歩で競走をしたり、手放しでバランスを取ったりして、裸馬に慣れます。
汚れ防止 & 汗取りにゼッケンは敷いていますが、鞍はありません。

0003_original.jpg
慣れてきたところで、外乗へ出発。
目指すは、山梨県馬術競技場です。
外乗中も、途中の休憩時間に馬上体操でバランスをチェック。
写真は、馬上一回転をしているところ。

0004_original.jpg
記念撮影①

0009_original.jpg
山梨県馬術競技場総合馬術コースに到着。

0013_original.jpg
記念撮影②

0016_original.jpg
クラブへ戻って、お手入れ。
楽しかったよ。ありがとう[黒ハート]

この日は、ご一緒した方の意向で常歩・速歩での道行となりましたが、駈歩のコースもあるとのこと。
裸馬での駈歩は何年もやっていないけれど、時間を作って駈歩のコースに挑戦したみたいと思います。

外乗の後は、クラブのスタッフと一緒に昼食を摂り、
八ヶ岳リゾートアウトレットでクリスマスのイルミネーションを楽しみ、
途中のSAで信玄餅ソフトクリームを堪能して帰宅しました。

裸馬は、馬の体温や動きを直接感じられて、鞍を介してはわからない新たな氣づきがあります。
怖がりな私ですが、これからも、裸馬で乗れる機会があれば、積極的にトライしていこうと思います。

おがわじゅりさんのお絵かき教室 [お馬]

川崎競馬場で開催された、おがわじゅりさんのお絵かき教室に参加してきました。

集まっていたのは親子連ればかりで、大人だけで参加していのは僅かに3人[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
大人だけで隅の方に固まっていたのは、ここだけの話で。

image-20160824183610.png
先ずは、じゅりさんから、お馬の描き方のポイントの説明があります。

image-20160824183617.png
何も見ずに、躊躇なくサラサラサラ…とホワイトボードに馬を描かれるじゅりさん。
流石、プロですね。

モデルになってくれたのは、
1f-e.jpg
こんな馬でしたが、

image-20160824183622.png
「こんな風にすると、動きのある絵になりますよ」とじゅりさん。

子供たちの絵は、カラフルで、背景が描かれていたり、複数頭描いてあったり…発想の豊かさに脱帽です。

IMG_1939.jpg
教室の後は、サイン会が。
この頃になると、大人がどこからともなく集まってきて、じゅりさんの前には列ができていました。

とても楽しい2時間でした。
絵心はまるでないのですが描くのは嫌いじゃないので、また絵を描いてみようかと思います。


H & R トレーニングセンター [お馬]

お友達が馬を預けている H & R トレーニングセンターさんが、
3回コースキャンペーン(ビデオ撮影付き)をなさっているので、
レッスンを受けてきました。

問い合わせたところ「1回レッスンを受けてみて、残りの2回を受けるかどうか決めていいですから」(太っ腹!)ということでしたので、とりあえず初回の日程だけ決めて、参加です。

家からだと車で1時間半くらい…
変電所の隣に、素敵な厩舎が。
iphone/image-20160816132935.png

本日の相棒【ラビ】ちゃん。サラブレッドです。
iphone/image-20160816132943.png

マンツーマンで60分、充実したレッスンでした。
インストラクターの先生は、指示が的確で、わかりやすかったです。

時間があれば、騎乗後にビデオを見ながら振り返りも行なって頂けます。
ビデオは、後日メールで送ってもらえます。

自分の騎乗姿を見るのは、恥ずかしいを通り越して絶望的になることもありますが、
少しでも上達できるように、しっかり学ばせてもらおうと思います。

勿論、2回目・3回目も予約して終了しました。
キャンペーン期間は8月末までですが、
レッスンは8月中じゃなくても構わないそうです。
ご興味のある方は、問い合わせてみてくださいね。
※H&Rトレーニングセンターは、2016年11月に移転し、現在は乗馬クラブ GlanzAMIとして営業なさっています。

iphone/image-20160816132950.png
お友達の馬は、グイッポで忙しい様子( ̄∀ ̄)
タグ:乗馬 馬術
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ボムクレイジー」のピンバッジ [お馬]

引退馬の余生を考える会さんからピンバッジが届きました。

EC66A385-BE1A-4D2F-A7DB-C69096D9F83B.jpeg
モデルは、人気漫画『優駿の門』に登場するボムクレイジー

引退馬の余生を考える会の活動に賛同して登録した人に進呈されます。
ご興味のある方は、引退馬の余生を考える会のFacebookページをご覧ください。

日本では毎年約6000頭の競走馬が生産されていますが、競馬で活躍できるのは一握り。
多くは早いうちに競走馬を引退してしまいます。
競走馬としての役割を終えた時、その後は「どうなるのだろう?」「どこへ行ってしまうのだろう?」と考えたことはありませんか?

引退した競走馬は、乗馬や競技馬に転向することが多いですが、それも全頭ではありません。

引退した競走馬が、第2の馬生を安心して送るには、引き取ってサポートをしてくれるオーナーさん、預かってくれる厩舎や乗馬クラブなど、多くの人のサポートが必要です。
費用もかかります。
サラブレッドの寿命は約20年と言われています。
サポートは1回限りではなく、継続が必要です。

競走馬は、命をかけて競馬で走り、人々に感動や喜びを与えてくれます。
引退したとしても、本当は、まだ色々な活躍の場があるはずなのです。

1頭でも多くの馬が、幸せな馬生を送れるように…
一人でも多くの方に興味を持って頂ければ嬉しく思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:競馬

お馬のリラックスマッサージ in スエトシ牧場 [お馬]

金子暖さんが主催しているお馬のリラックスマッサージ講習会に参加してきました。
今回は、遠く石川県から参加された方も。

モデルはこの2頭。

image-20160613115107.png
阿修羅号♂

image-20160613115125.png
アル号♀

今回が2回目の私は、前回の復習から。
背中と腰のマッサージから始めます。
途中、隣の初めての方の説明に耳を傾けながら、
ひたすら自主練です。

金子さんがなさると、あっという間にお馬が蕩けそうなお顔になるのですが…
IMG_1811.JPG
「まだまだ…」 by 阿修羅

モデルを変えて、内股や胸前のマッサージを教わりました。

IMG_1818.JPG
「あーそこそこ…」 by アル

ツボにはまると、馬がびろーんと伸びてきます[グッド(上向き矢印)]

途中で、休憩とアートセラピーを挟んで、
5時間の講習はあっという間でした。

クラブの馬ですぐ同じようにできるわけではありませんが、
馬と仲良くなるために、できるところから試していこうと思います。




撃沈 [お馬]

埼玉県「山」地方にある、プライベートなクラブにお邪魔してきました。

埼玉の秘境(?)ながら、池袋からは電車で約1時間。
「都会の田舎」です。

お相手は、元全日本で活躍していた、優秀な馬場馬さん。
御歳30歳近い、大先生です。

先生に下乗りして頂き、跨ります。

「じゃあ、自由に動かしてみて」

若干緊張しながらも、脚を強めてみるも…
う、動かない。
大先生、しれっと欠伸などなさっています。

もうちっと強めてみると、
右に右に回転し始めました。
あれ? 真っ直ぐ進んで欲しいだけなんだけど…

「人が右に落ちて、『右に行け』の指示になってしまってるんですよ」
「まずは、脚で締めるの止めないと」
「レッスン馬と違って、こういう馬は『ここでこの脚を使ったらこう』と、
 扶助が細かく決まってるから、
 ほんの少しの重心の変化も何かの扶助だと思って反応します」
「まずは、人が緊張しないで、センターに乗ること」

先生から矢継ぎ早に指示が飛びます。

ちょっと経験を積んで、
初めてのクラブで初めての馬でもそれなりに楽しく乗れるようになった…と思っていましたが。
全然乗れないじゃん、私…
基本的なことがまるでできていないと思い知らされました。

その後は、先生という名の「扶助」と追い鞭の力を借りて、
四苦八苦しながら、なんとか常歩・速歩で蹄跡行進半周を継続することができました[バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)]

サクサクとまでいかなくても、
競技馬レベルのこういう馬ももう少しまともに動かせるようになりたい…
乗馬から馬術へ…

せっかくご縁を頂いたのだから、
これからはこういう馬でも練習を積ませてもらおうと思います。

門ちゃん先生、ありがとうございました。

image-20160608202640.png
「まだまだだね」 by 門

馬は最高のセラピスト [お馬]

募集中です
レムリアン・ヒーリング[レジスタードトレードマーク] モニター様
アニマル・コミュニケーション モニター様
ヒーリング整体 モニター様
詳細を知りたい方は、fuyutsukimarin☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)までご連絡ください。
こちらからもご連絡頂けます。Image-1.png

東京国際フォーラムで行われたホースセラピーのシンポジウムに参加してきました。

image-20160211172542.png

浦河乗馬療育ネットワークの取り組みや、
障害者乗馬でパラリンピックを目指す選手の方のお話、
いつも那須野が原ファームでお世話になっているホースクリニシャン 宮田さんのお話、
枚方のホースフレンズ牧場でお世話になった倉恒先生の研究成果など、
興味深い内容でした。

お話を伺っているうちに、
セラピーの普及を目指してホースフレンズの活動に参加したり、
ポニーキャンプのカウンセラーをしたり、
ポニーを連れて小学校に出張していた活動が懐かしく思い出されました。

今は細々と乗馬を続けているだけですが、
またホースセラピーの活動に関わっていきたいです。